2011-01-01から1年間の記事一覧

Android で Bluetooth を使う

先日 BrainBand を購入したので、脳波データを Android 端末で見れるようにしてみようかと思ってます。BrainBand: http://www.neuro-bridge.com/products/myndplay.htmlBrainBand は脳波センサーにより、集中度やリラックス度のデータを取ることができるよう…

Android 入門

情報を拾い読み。javadriveさんのチュートリアルはシンプルで分かりやすいです。http://www.javadrive.jp/android/実機での動かし方は下記を参考にしました。http://www.techmaru.net/wordpress/20100418/x10aprtest/Activityの状態遷移を確認するためにToas…

Android 開発環境構築

諸々インストール&設定するわけですが、Mac OS X で構築例を示している記事があったのでそれを参考に設定。http://gihyo.jp/dev/serial/01/androidapp/0002問題なく完了。開発するにあたりパッケージ名を決めなければいけないので、パッケージ名の登録サー…

UnicodeEncodeError

Pythonで日本語を使おうとすると大体の人が遭遇するらしい。 私も見事に遭遇。Pythonをやるなら下記は必読。http://lab.hde.co.jp/2008/08/pythonunicodeencodeerror.html http://blog.story-fact.com/?eid=970842

配布パッケージの作成

配布パッケージの作成を行ってみます。 1. setup.py の作成 下記のようなファイル構成になっているとして、my_package を配布したいとします。 my_project setup.py my_package __init__.py foo.py bar.pysetup.py は次のようにします。 from distutils.core…

PyDev 導入

IDEL で日本語入力が出来ないから Eclipse + PyDev にしよう。その2。Eclipse の導入が終わったので、PyDev を導入します。 1. PyDev プラグインのインストール 『ヘルプ > 新規ソフトウェアのインストール』から、追加ボタンを押して PyDev のサイトを追加…

Eclipse 導入

Mac

IDLE では日本語入力が出来ないことに気づき、Eclipse + PyDev を使うことにします。まず、Eclipse の導入から。 1. Eclipse をダウンロード Eclipse Indigo (3.7.1) - Eclipse IDE for Java Developers 2. Eclipse を適当なディレクトリに展開 $ tar xvfz ~…

デスクトップを増やす

Mac

どうしたらいいんじゃー、と探してたら簡単だった。http://d.hatena.ne.jp/flogofrein/20110720/

Subversion は諦めて Git

Mac

TortoiseSVN のような Subversion クライアントがないかと探して、SCPlugin を使ってみたけれど GUI で status を確認できないのでイマイチ。Subversion の GUI クライアントは諦めることにして、Git のクライアントを探していたら、GitHub for Mac が無料で…

Installer で Python 3.2 をインストール

MacPorts を使わずにインストールする方法も。IDLE を使いたいなら、こちらの方が良いかも。http://www.python.org/download/上記サイトから『Python 3.2.2 Mac OS X 64-bit/32-bit x86-64/i386 Installer (for Mac OS X 10.6 and 10.7』をダウンロード。イ…

MacPorts で Python 3.2 をインストール

MacPorts を導入して、アプリやライブラリのパッケージ管理をします。http://www.macports.org/"dmg" disk images for Lion をダウンロードして、インストール。以下、ターミナルでの操作。 $ port -v MacPorts 2.0.3 Entering interactive mode... ("help" …

MacBook Air を買いました

Mac

人生、初Macなので試行錯誤しながら使ってます。本日の記録。環境は、Mac OS X Lion 10.7.2 だそうです。キーボードショートカットが使えずに不便なので検索。Mac OS X のキーボードショートカット キーボードで Mac の Dock やツールバー、メニューバーを操…

jQuery と JSON を使う

画面が素っ気ないので jQuery でも使います。jQuery のサイトからダウンロードしてきます。私がダウンロードしたのは↓ http://code.jquery.com/jquery-1.7.jsついでに jQuery UI もダウンロード。 http://jqueryui.com/static ディレクトリに JavaScript と …

Web からの入力を DB まで渡す

Tornado からの SQLAlchemy です。Tornado を使った実装から。ui_main.py from sqlalchemy.orm import sessionmaker import tornado.ioloop from tornado.web import * from db_construct import engine from dw_define import * import tr_uw2dw import tr_…

組込み総合技術展 - トレーサビリティ管理ツール

モデルベース開発ツールに続き、トレーサビリティ管理ツールも見てきました。組込み系では、要求から実装・試験までのトレーサビリティ確保が重要になってきています。実装の背景、理由が分かるようにすること。変更の影響範囲が分かるようにすること。要求…

組込み総合技術展 - モデルベース開発ツール

本日は組込み総合技術展に行ってました。講演を4つ程聞きつつ、空いた時間に展示会場を散策。備忘録として記します。講演は、設計・検証ツールトラックの4講演。いずれも、モデルベース開発です。紹介されていたツールをメモ。ソフトウェア開発の視点から…

Python3 + Tornado = Web Application Server

DB はある程度動くことが確認できたので、今度は Web。http://kashino.tumblr.com/post/12195644242/why-did-quora-choose-python-for-its-developmentこちらに Python で生き残りそうな Web フレームワークは Tornado かなと書かれているので、まずは試して…

ビューの作成と検索

昨日作ったプログラムにビューの作成と検索を追加してみる。db_construct.py ...(略)... statements = [ ...(略)... ("CREATE VIEW person_customer AS " "SELECT * FROM customer " "INNER JOIN person ON customer.id = person.customer_id") ] ...(略)...…

テーブル作成とデータの挿入

SQLAlchemy では、テーブルを定義する様々な方法がありますが、VIEW の作成も統一して記述したいので、SQL文をそのまま記述する方法を使うことにします。db_construct.py: #!/usr/bin/env python3 from sqlalchemy import * def execute(engine, statements)…

SQLAlchemy の動作確認

テーブルを作って動作確認してみます。 #!/usr/bin/env python3 from os import path from sqlalchemy import * def connect(filename): exists = path.exists(filename) db = create_engine("sqlite:///" + filename) if not exists: create(db) return db …

SQLAlchemy + SQLite でデータベース接続

engine オブジェクトを生成するところまで。 from sqlalchemy import * engine = create_engine("sqlite://") # :memory: データベースの場合 engine = create_engine("sqlite:///foo.db") # 相対パスの指定の場合 engine = create_engine("sqlite:////absol…

PyPI からパッケージをインストール

PyPI(ぱいぱい、Python Package Index) には Python のパッケージがいっぱい。インストールには EasyInstall を使うと便利なようです。リンク先を参照すると Python3 はサポートされていないように見えますが Python をインストールした際に同梱されています…

モジュールのインポート

他のモジュール(.py)を参照して使うにはインポートが必要。インポートの記述色々。 import importable import importable1, importable2, ..., importableN import importable as preferred_name from importable import object as preferred_name from impo…

パッケージ

ディレクトリを作り、そのディレクトリに __init__.py ファイルを置けば、パッケージになる。__init__.py ファイルでは、__all__ にロードしたいモジュールを指定する。 Graphics/ __init__.py Bmp.py Jpeg.py Png.pyのようにパッケージを作り、 __all__ = […

Python3 インストール

Scalaは複雑なので、今度はシンプルを美徳とするPythonを学んでみる。Download PythonPython 3.2.2 Windows x86 MSI Installer をダウンロード。インストーラの選択は全てデフォルト。インストールは問題なく完了。一緒にインストールされている IDLE(Python…

IME Watcher

Firefox を Emacs 風にしてみて便利になったのだけど、ひとつ物足りないことが。それは、日本語入力のモードが分からないこと。言語バーを表示させればいいじゃない。という考え方もあるのだけど、言語バーはイマイチいけてない。そこで見付けたのが IME Wat…

Firefox を Emacs 風に

KeySnail という Add-on を使うことで Firefox のキーバインドが Emacs 風になります。keysnail japanese · mooz/keysnail Wiki · GitHubKeySnail はプラグインで拡張ができたりもします。Plugin · mooz/keysnail Wiki · GitHub私は C-[ を Meta キーとして…

exewrap を使う

実行可能 JAR ファイルから EXE ファイルを作成してくれるとても有り難いツール、それが exewrap。http://www.ne.jp/asahi/web/ryo/exewrap/SBT(Simple Build Tool)から exewrap を使ってみたいと思います。折角なのでプラグイン風にしてみます。まずは exew…

実行可能な JAR ファイルをつくる

SBT(Simple Build Tool)で実行可能な JAR をつくる方法です。SBT で JAR ファイルをつくるには package コマンドを使います。package コマンドのオプションを下記のページで確認します。Google Code Archive - Long-term storage for Google Code Project Ho…

リソースファイルを使う

SBT(Simple Build Tool)でリソースファイルを扱う方法です。native2ascii も併せて使っています。例えば下記のようにリソースファイルを各ディレクトリに置きます。リソースを xx.inosix パッケージに含むようにしています。 src main i18n xx inosix foo.pr…