2012-01-01から1年間の記事一覧

jQuery と Twitter Bootstrap を使う

Google App Engine で開発。第十二弾。GAE python 27 + django 1.3 です。GAE に含まれている Django を使っています。jQuery と Bootstrap を使います。まず、それぞれのサイトからダウンロードして、ファイルを展開します。 app_root static css bootstrap…

テストデータの管理を効率化する

Google App Engine で開発。第十一弾。GAE python27 + nose + Eclipse です。テスト用のデータをつくる(http://d.hatena.ne.jp/nosix/20120907/1347034821)で bulkloader を使ってテストデータのアップロード/ダウンロードを行えるようにしました。Eclipse …

コンテンツを比較する

Google App Engine で開発。第十弾。GAE python27 + nose です。テスト用のデータをつくる方法を用意したので、次はテスト結果を検証する方法を用意します。eq_content(exp_content, act_content) を作ってみます。 from difflib import SequenceMatcher fro…

テスト用のデータをつくる

Google App Engine で開発。第九弾。GAE python27 です。できる限り追加パッケージを導入しないでテスト用データをつくる方法を考えます。もっと良い方法があったら教えてください。dev_appserver.py を実行して開発サーバを動作させます。この際、下記をコ…

datastore のデータをダウンロード/アップロードする

Google App Engine で開発。第八弾。GAE python27 です。データの download(dump)/upload(restore) には bulkloader を使います。app.yaml にて remote_api の使用を宣言します。 builtins: - remote_api: on bulkloader.yaml ファイルを作成します。appcfg.…

views の実装

Google App Engine で開発。第七弾。GAE python27 + django 1.3 です。GAE に含まれている django を使っています。views.py を見直しました。 from django.template import RequestContext from django.shortcuts import render_to_response from google.ap…

PyDev で nose を使う

PyDev の PyUnit 設定で Nose test runner を選択するだけで動きました。

djangoforms を使う

Google App Engine で開発。第六弾。GAE python27 + django 1.3 です。GAE に含まれている django を使っています。(追記 2012.9.5:djangoforms は開発サーバにおいては動作しますが、本番サーバでは import error になります。djangoforms.py をアプリケー…

GAE 開発環境をさまよって Eclipse Indigo へ

Eclipse Juno を使ってみていたのですが、Aptana Studio 3 が使えない、Eclipse HTML Editor が使えないと、便利そうな Plug-in が次から次へと使えない。Eclipse Indigo にしたら使えるときたもんです。Indigo で Help > Install New Software から Plug-in…

GAE で Python 2.7 + Django 1.3 を使う

Google App Engine で開発。第五弾。Python 2.7 が使えるということなので使ってみます。ついでに、Django 1.3 も使ってみます。GAE Launcher をインストールすると下記に Django 1.3 が置かれています。/Applications/GoogleAppEngineLauncher.app/Contents…

Console の日本語(utf-8)が化ける

eclipse.ini に下記を追加すれば化けずに表示されます。 -Dfile.encoding=utf-8Mac OS の Eclipse JUNO では、ECLIPSE_HOME/Eclipse.app/Contents/MacOS/eclipse.ini です。

テンプレートで挿入される user を変更したい

eclipse.ini に下記を追加すれば指定した user が挿入されます。 -Duser.name="Wagahai Neko"Mac OS の Eclipse JUNO では、ECLIPSE_HOME/Eclipse.app/Contents/MacOS/eclipse.ini です。参考: http://d.hatena.ne.jp/shuji_w6e/20120726/1343260550

memcache で Undefined variable from import

Google App Engine で開発。第四弾。memcache を使おうとすると set/get でエラーが出ます。実行はできるのですが。Puthon Interpreters の Forced Builtins に google.appengine.api.memcache を加えることで回避できるとの情報を見かけるのですが試しても…

アプリを動かす

Google App Engine で開発。第三弾。まずは簡単なアプリを動かしてみます。さて、コードを編集だ!と、キーバインドを Emacs 風にするのを忘れていました。Emacs+ プラグインを入れてみます。Emacs Plus - http://www.mulgasoft.com/emacsplus/update-siteイ…

新規プロジェクトをつくる

Google App Engine で開発。第二弾。PyDev で新規プロジェクトをつくります。File > New > Other とすると↑の画面が表示されます。Google App Engine Project を選択します。Google App Engine は Python 2.5 です。(追記 2012.8.9:今は2.7が推奨されている…

Google App Engine で開発

Google App Engine で開発。第一弾。MacOS X Lion + Eclipse Juno (4.2) + PyDev + Google App Engine SDK for Python 1.7.0 環境で開発しよう! Eclipse をインストール eclipse-java-juno-macosx-cocoa.tar.gz Eclipse に PyDev をインストール PyDev - ht…

タッチしただけで onLongPress が呼ばれる

GestureDetector を使って長押しを検知しようとしたのですが、タッチしただけでも onLongPress が反応してしまいます。なぜだ?と思って調べてみたら、onDown も実装して true を返すように実装する必要がありました。 private class GestureListener extend…

フリックでページ切り替えをしたい(その2)

前回に作成した HorizontalFlingView ですが、HorizontalFlingView の子 View で TouchEvent を取得しようとすると不都合があることが分かってきました。onTouchEvent において、ACTION_DOWN を受け取った際に戻り値に ture を返すことで、後に続く ACTION_M…

フリックでページ切り替えをしたい

ということで、GPソフトさんのページを参考にして作成してみました。GPソフトWikiLinearLayout ではなく、FrameLayout を継承するように変更しています。横幅を親の View から引き継ぎたかったので、FrameLayout の各層の X 座標をずらして表示するようにし…

BrainBand を 2 台接続する

Android で Bluetooth を使うを書いてから随分と時間が経ってしまいましたが、ちょっとハマっておりました。BrainBand を追加で 1 台購入して、2 台接続を試してみたら動かないのです。1 台だけを接続する分には問題ないのですが、2 台目を接続しようとする…

簡単な操作でメモをとりたい

Mac

ATOK Pad が良いです。command キーの2連打でメモが開きます。command キーに限らず、control キー、shift キー、option キーにも変更できます。色々なショートカットキーをメモして、ショートカットを少しずつ覚えるために使っています。

Finder をショートカットで開きたい

Mac

Total Finder が良いです。ホットキーを設定することで Finder を開閉できます。シェアウェアで $18(約1500円) です。参考: http://www.sky-s.net/sky-blog/archives/2010/10/02-073004.php

WiMAX 導入

Mac

WiMAX を使うことにしました。ルーターは、NEC の Aterm WM3600R です。で、早速設定して使っています。その途中でちょっと調べたことをメモ。つなぎかたガイドによると、USBの場合は「新しいネットワークインターフェイスが検出されました」と画面表示され…

VNC で Windows を遠隔操作する

Mac

自宅の環境では Ultra VNC を Windows XP にインストールして、VNC でリモート操作していました。Mac で VNC はどうしたらいいのだろう?と探していたら標準環境で使えることがわかりました。Mac から vnc サーバに接続VNC を使えました。

Windows に接続されたプリンタ (HP PSC 1210) を Mac OS X Lion から使う

Mac

自宅の環境では Windows XP に接続されたプリンタ (HP PSC 1210) を共有プリンタとして設定して使っています。Windows XP での共有設定は済んでいる(以前に別の Windows XP から使用していた)ので、Mac の設定のみを記載します。Windows XP 側の設定を含めた…